Javascriptの設定を有効にしてください。お使いのブラウザはJavaScriptをサポートしていないか、JavaScriptの設定が無効になっています。このサイトでは、JavaScriptを使用しています。すべての機能をご利用希望の方は、JavaScriptを有効にしてください。

高く売れる秘訣から楽器の面白い小ネタまで

楽器の買取屋さんコラム

My Bloody Valentine『Loveless』と機材・音作り

mybloodyvalentineの機材・音作り

ギターライターのサトルです。

1991年にリリースされたオルタナティブ・ロックの金字塔的アルバムと言えば、MyBloodyValentine(マイブラ・mbv)『Loveless』ではないでしょうか。NIRVANAの『NAVERMIND』も同年リリースでまさに大豊作の年でした。

シューゲイザーはもちろん、エモやポストロック、エレクトロニカなどのジャンルに多大な影響を与えたバンド、そしてアルバムです。

今回はMyBloodyValentineと『Loveless』の音作りや機材を語ります。

MyBloodyValentineとは?

すでにご存じの方は読み飛ばしていただいて構いません。あらためてMyBloodyValentineについて基礎情報をお話します。

MybloodyValentineのバイオグラフィー

MyBloodyValentineは1984年に結成されたアイルランド出身のロックバンド。初期メンバーだった小説家志望のボーカル、デイヴ・コンウェイが同名のB級ホラー映画から名づけました。

当初はゴシックパンクのバンドでしたが、ボーカル脱退とビリンダ&デビー加入を経てギターポップやシューゲイザーバンドへと変遷を遂げます。

メンバー

ケヴィン・シールズ(Vo&Gt)

ビリンダ・ブッチャー(Vo&Gt)

デビー・グッギ(Ba)

コルム・オコーサク(Dr)

ディスコグラフィー

my bloody valentineのディスコグラフィーをまとめました。

1985年

  • This is your bloody valentine
  • Geek

1986年

  • The New Record by My Bloody Valentine

1987年

  • Sunny sundae smile
  • Strawberry wine(本作から現行メンバー)
  • Ecstasy

1988年

  • You made me realise
  • Feed me with your kiss
  • Isn’t any thing

1991年

  • Glider
  • Tremolo
  • Loveless

2013年

  • mbv

来日歴

  • 1991年:川崎CLUB CITTA、名古屋CLUB QUATTRO、心斎橋CLUB QUATTRO
  • 2008年:フジロック・フェスティバル
  • 2013年:なんばHATCH、新木場STUDIO COAST、フジロック・フェスティバル、東京国際フォーラム

『Loveless』(邦題:愛なき世界)

『Loveless』はクリエイション・レコーズから1991年にリリースされたアルバム。ぼやけたフェンダー・ジャズマスターの写真をショッキングピンクで塗り潰したジャケットが印象的です。

徹底したスタジオワークの結果、4,500万円もレコーディング費用がかかり、レーベル存続の危機に立ったという伝説があります

作品の一般的な評価

ノイジーで浮遊感あふれる轟音ギター、男女ツインボーカル。シューゲイザーと呼ばれるジャンルの方向性を決定づけた1枚です。

MyBloodyValentine『Loveless』の楽曲

MyBloodyValentineの楽曲はStrawberry wieのギターポップ路線やIsn't anythingのサイケデリック路線もロックリスナーからは人気です。

ただし、シューゲイザーの説明がややこしくなるので、『Loveless』に絞って取り上げます。

Only Shallow

『Loveless』の1曲目は『Only Shallow』。ドラムの直後に鳴るギターとは思えないエフェクティブなサウンドは全世界のロック・ファンに衝撃を与えました

ギュイイイインというサウンドは、一聴したときにギターとは思わないでしょう。

Sometimes

8曲目の『Sometimes』は実験的かつポップな1曲。

ドラムを使わず、ノイズギターとアコースティックギターだけで世界観を表現しています。映画『Lost In Translation(ロスト・イン・トランスレーション)』の挿入歌に使われました。

MyBloodyValentineの機材・音作り

MyBloodyValentineの機材・音作りのポイントは以下の通りです。

フェンダー・ジャズマスターまたはジャガー

フェンダー・ジャズマスター

ジャズマスターやジャガーは他のギターでは出せない微妙な揺らぎ感を生み出します。

フェンダー・ジャズマスターとは?歴史・スペック・音作りを徹底解剖

微妙に変化するピッチ(音程)を作る秘密はトレモロアーム。「ぬわぁぁん」という独特な音作りに一役買っています。

【相場・査定例】Fender(フェンダー)ジャズマスターの買取価格!高額査定が期待できるフェンダー・ジャズマスターのモデル

Marshallのアンプ

Marshallは英国直系のギターアンプです。ハイゲインなMarshallのディストーションサウンドはマイブラサウンドの代名詞と言えます

エフェクターを用意しなくとも、十分にマイブラサウンドになるのではないでしょうか。

Marshallのアンプの買取価格は?JCMシリーズや小型モデルの買取相場表

VOXのアンプ

VOX(ヴォックス)もまた彼らのサウンドを構築するサウンドのひとつです。

クリーンから軽いオーバードライブのギターはVOXで弾いていたと考えられます

写真はAC-50ですが、AC-30でライブハウスでも十分すぎるほどのサウンドが出せるはずです。

ヤマハSPX-900(またはリバースリバーブ・ディレイ)

YAMAHA SPX900

『Loveless』ではかつてヤマハから販売されていたラックエフェクター・SPX-900を使い、原音のないリバースリバーブの音作りをしていたようです。

原音がなくなるリバースディレイなら現行のエフェクターで構いません。恐らく、SPX900ではノイズが多く、ローファイすぎると感じるのではないでしょうか。

なお、僕個人は類似機種のSPX90IIを2003年頃にヤフオクで買った記憶があります。

オーバーダビング(多重録音)

機材とは別ですが、MyBloodyValentineは録音手法にもこだわっていました。分厚いギターサウンドはオーバーダビングによって作られています。

複数のギターを重ね、同じコードを弾くことがポイントです。

同じように同じ曲を弾いてもわずかなリズムのズレがあるので、楽曲の奥行きや広がりが生まれます。

なお、シューゲイザーのコード感の演出などは以下のページで詳しく紹介したのでご覧ください。

シューゲイザーの音作りと必須のギター・エフェクター・機材【入門編】

まだあるMy Bloody Valentineの機材

MyBloodyValentineのケヴィン・シールズはさまざまなエフェクターを使っていました。実は、その多くがギミック用で、1曲の、1つのフレーズのためだけに用意していたようです。

Marshall Shred Master

Marshallらしいディストーションギターはmbvサウンドの特徴です。マイブラサウンドの歪み部分を再現するために使ったと思われます。

BOSS GE-7

BOSS GE-7

ブーストや極端なイコライジングによるノイズづくりに使ったと考えられます。

my bloody valentineは低音域を大胆にカットしたイコライジングをしていたのではないかという声もありました。アンプごとに振り分けていたのかもしれません。

BOSS PN-2(TR-2)

BOSS TR-2

音を揺らすトレモロのエフェクターです。PN-2は生産完了品なので、見つけるのが難しい場合はBOSS TR-2で代用しましょう。

DIGITECH WH-1

ワーミーと呼ばれるエフェクターで、ノイジーなサウンドに使われていたようです。
オクターブを下げる効果がありますが、現行モデルでも同じ効果が狙えます。

Devi Ever Shoe Gazer

再結成以降、ケヴィン・シールズが愛用しているファズ・ペダルです。

Devi Ever Shoe Gazerは『LOVELESS』発売当時の1991年は存在しませんでした。2種類の爆音系ファズを搭載し、強烈に歪んだサウンドを実現します。

シューゲイザーという名前のエフェクターをケヴィン本人が使っているのはある種のパラドックスのように感じます。

独自の変則チューニング

my bloody valentineはコード感のわからないギターサウンドが特徴です。その理由は、ディレイや深い歪み、フローティングトレモロだけではなく、変則チューニングにもありました。

例えば、『To here knows when』では6弦からEBEEBEというチューニングにしていたようです。

変則チューニングかつ、特殊な押さえ方をしたコードにすることで、マイブラ独自の世界観を構築していたといえます。このあたりは同時期か、少し早くから活躍していたSonic Youthの影響下もあるのかもしれません。

MyBloodyValentineファンの思い出

ちなみに、シューゲイザーの名盤『Loveless』と僕の出会いは2004年の夏。そのときの思い出を中心にお話します。

Sprial Lifeの元ネタ

当時、車谷浩司(AIR)と石田ショーキチによるユニット、Spiral Lifeにハマっていた僕は、『Nero』の元ネタであるMyBloodyValentine『Loveless』を探していました。

オマージュなのかインスパイアなのか、あるいはパクリかはさておき、当時の渋谷系カルチャーを感じさせる1曲です。

この記事を最初から読んでいただいた方はお気づきだと思いますが、MybloodyValentine『Sometimes』に似ています。

 

当時、インターネットが普及しておらず、簡単に楽曲を聴くことができませんでした。

CDショップを何軒もハシゴし、ようやく『Loveless』に出会います。

 

これまで僕が聴いていたのはThe BeatlesやSex Pistols、NIRVANAのようにスタンダードなロックばかり。

CDラジカセから飛び出た『Only Shallow』のサウンドに、文字通りひっくり返りました。

いま思うと、サイケデリック・ロックやシューゲイザーの洗礼を浴びた瞬間だと思います。

 

その後、すぐにMDへ録音し、高校への通学途中に毎日『Loveless』を聴いていました。

チープなヘッドフォンでしたが、甘美でノイジーなギターサウンドの世界にのめりこみます。

そこからライド(RIDE)やスロウダイヴ(Slowdive)、スワーヴ・ドライヴァー(Swervedriver)、国内ならスーパーカーやルミナス・オレンジ(Luminous Orange)など、多くのシューゲイザーバンドを聴くようになりました。

シューゲイザー冬の時代

学校ではハイ・スタンダード(Hi-STANDARD)やエルレガーデン(ELLEGARDEN)、銀杏BOYSが流行っていた時期です。

当然、同級生からの賛同を得られることはなく、僕は冬の時代を過ごしていました。

 

ちなみに、2000年代前半、シューゲイザーは「冬の時代」と呼ばれ、ほとんどのバンドが商業的には失敗していたと思います。

日本国内ではLuminous Orange(ルミナス・オレンジ)やCruyff in the Bedroom(クライフ・イン・ザ・ベッドルーム)、Coaltar of the Deepers(コールター・オブ・ザ・ディーパーズ)など、1990年代から活動していた一部のバンドを除き、その多くが短命または日の目を見ることなく活動を終了しました。

まさに、『Seven Winters』とでもいうべきでしょうか。

機材好きはシューゲイザーを演奏すべし

自分語りが長くなってしまいましたが、機材好きな方にとってシューゲイザーはやはり楽しいジャンルです。

今回はmy bloody valentineを中心にお話しましたが、さまざまなバンドが存在します。たとえば、slowdiveは歪みが弱く空間系を優先しているなどの違いも面白いです。

シューゲイザーは機材の購入・売却が多いジャンルです。もしエフェクターに飽きたらぜひ楽器の買取屋さんへ無料査定を依頼しましょう。最短当日で訪問してくれるスピード感がおすすめです。

>>>エフェクターの査定を依頼する<<<

楽器の高価・即日買取なら楽器の買取屋さん

高く売りたいけれど、ヤフオクやメルカリで売るのは手間がかかる!
自分の大事な楽器をちゃんと価値のわかる業者に売りたい!
わざわざ、外に売りに行くのがめんどくさい!
そんなお客様のご要望にしっかり応えることができるのが楽器の買取屋さんです!

  • 買取専門だからできる高価買取

    店舗を持たず買取用の倉庫のみ!極力経費を抑えてるので買取価格に反映してます!買取価格・買取品目他店様に負けません!

  • 楽器へのこだわりがあるから丁寧買取

    楽器好きが楽器を大切に扱うのは当たり前!身だしなみやマナーも徹底教育して、気持ちの良い買取を心がけています!

  • どこよりも早く伺います!スピード買取

    即日最短30分で買取伺い!早く現金が欲しい!早く片付けたい!などなどスピード対応いたします!

年中無休!土日祝日もOK!

楽器の買取屋さんからの約束

  • 約束その1
    「押し買い」などの買取行為は一切行いません!
  • 約束その2
    盗難品・不正商品の買取は一切行いません!
  • 約束その3
    反社会的勢力からの買取は一切行いません!